この記事の担当者

リサーチャー
【人材業界専門エージェント】株式会社インプレッション
はじめまして。リサーチャーのツッキーです。
2023年3月に入社して、ちょうど2年が経とうとしています。
この2年間で、私視点から見た「リサーチャー」業務について、少しだけお話させていただきます。
ここまでの経験について
新卒で金融業界で3年ほど勤めた後、結婚を機に人材紹介大手に転職。
そこでコンサルタントのアシスタントとして3年、その後、夫の転勤、子育てと数年のブランクを経て、
一念発起!産業カウンセラーの資格を取得しました。
その資格を使って、今度はキャリアコンサルタントとして主婦の方の再就職支援サポートをすること数年。
更に、ちょっと紆余曲折して、今の「リサーチャー」というポジションにご縁をいただきました。
リサーチャーって、どんなことしてる?
メインの業務は以下の2つです。
・様々なスカウトサイトから、企業の求めるスキルや経験を持つ候補者を探して、スカウトメールを送信
・企業から依頼のあったポジションについて、求人票を作成、スカウトサイトへの掲載
スカウトメールって?
スカウトメールとは、企業からお預かりした求人内容を、転職支援サイトに登録されている方に紹介するメールのことです。
ご紹介企業の魅力や、おすすめのポイント、勤務条件などを記載する一方、時には候補者の方のどんなスキルや経歴に着目したのか、どんな理由でご紹介しているのかを記載することも重要です。
少しでも興味を持ってもらえるような工夫を考えながらメールを作成します。
WEB上でではありますが、たくさんの方の職務経歴やご経験を拝見し、本当にお一人お一人の人生を垣間見ているようで、自分の視野や知識も広がる感じがします。
そして「返信して〜!お願い読んで〜!」って、けっこう毎回念を込めてメール送信しています(笑
求人票の作成について
こちらは毎回、頭の体操です。
いかに企業の魅力を伝えるか、応募してみよう!と思ってもらえるか…、企業理解から始まり、仕事内容の把握、時には自分の就職活動の時以上に企業HPを読み込んだりしています。
こんなにも多くの企業があり、こんなに多種多様な仕事があるのだということに改めて気付かされます。
未知の領域を調べたり、仕事内容の深堀りをしたり、探究心や好奇心がある方、きっと楽しめる業務内容です。
ちなみに一度だけ、「企業からの求人票が無い」求人票の作成をしたことがあります。
企業のHPを読んで、Google先生で〇〇って、どういう仕事内容?って検索して、もう最後は想像力の勝負!みたいな状況でしたが、こちらの求人、無事に決定クローズとなりました。めでたしめでたし…
私の思うリサーチャーとは…
リサーチャーって、企業と候補者の方が最初に出会う機会の設定者だと思うのです。
スカウトメールを読んで、「あ!気になる」って感情を持ってもらう…
そこから全てのプロセスが始まる訳で、決して表には出てこないポジションだけど、意外に重要というか、例えば農業で言ったら種まきの部分であり、縁の下の力持ちですね。
なので、企業と候補者の方のご縁が繋がって、最終的に決定した時は「ほんと良かった!」って素直に喜んでしまいます。
誰かの人生の大きな転換点を陰ながらサポートしていく、やり甲斐のあるお仕事だと思います。
リサーチャーのおすすめポイント
前回のブログにも記載がありました通り、弊社のリサーチャーは全員が子育て中です。
・時短勤務、週3日〜勤務OK!
・子供の急な体調不良や、学校行事でのお休み、勤務日変更もOK!
・在宅ワークがメイン!
そして何よりも、急な変更やお休みについて、気兼ねなく申請できる環境とメンバー!
これって、けっこう大きなポイントかなと。
私も以前は、子どもの急な発熱!「うぎゃ~子供の預け先、病児保育、どうしよう」ってパニックになっていた記憶があります。
今は、そういう時も大丈夫!って思える環境に、とても感謝しています。
同時にいくつもの事を抱えるって大変なことではありますが、全部を叶えたいと思うことは決して間違ってないと思うのです。
皆様のキャリアプランの中にリサーチャーという選択肢を入れていただくことで、転職活動の幅が広がりましたら幸いです。
リサーチャーのお仕事、いかがでしょうか?
もしリサーチャーのお仕事に興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、下記フォームへもアクセスしてみて下さい☆
この記事の担当者

リサーチャー
【人材業界専門エージェント】株式会社インプレッション